2020年04月28日
縛り
縛りのお題を見て 変な想像した方はいませんよね^m^
仕事柄
細い紐から太いロープ そして数ミリのワイヤーから数十ミリのワイヤーなど
使用する事が有り
数え切れない位の縛りや アイ(輪)加工をする事が有ります
従業員や自身の糧を得る為 確りとした縛りや加工求められますが
キャンプで使う縛りはどうしても解し易い様に簡単にしてしまう傾向に有ります
まァ~1晩2晩持てば良い訳ですから簡単で良いとは思っていますが・・・・・^m^)
先ずは

皆さんご存知の「もやい結び」フライを抑える時などに利用しますね
本来 船を港に係留する時に使う結び方で 解れ辛い縛り方です
締まってしまうと中々解け無くなり 解すのに苦労する事が有り
最後には切るって事も有ります>。<
代わりに

↑ 此方はフライのループに「もやい結び」を使わずに
「巻き結び」の派生を使ってフライを抑える遣り方
一寸ペグ側を緩めると端を引くだけで解れます
「巻き結び」は此方↓

写真の様にすると時々解すのに苦労する時が有りますが
写真1で下側を2回 回すと引っ張っても解け辛く 解し易い縛り方になります
もう一つは

↑ 同じくループに回し端を折り返して通すだけで簡単にターフやフライを抑える事が出来ますが
更に2回 回すと解し易いです
確りと抑えたい時は

↑ 「帆足結び」と云う縛り方をしますが 此の縛り方はループにもポールや木等にも縛れ
どんなに締まっても簡単に解す事が出来 仕事等で使用しています
もう一つは木等に縛る簡単な方法

名前は分からないのですが
自分たちは「撚り結び」と呼んでいる結び方
解し易い縛り方をもう一つ

皆さんもご存知の「引き解け結び」
1回よりも2回!2回よりも3回 回すと解し易く 解け辛い簡単な縛りです
此方も皆さんご存知の縛り方で

「自在結び」ですが
大概の方々は最後の止めの部分「丸目」縛りと云う方で止めていると思いますが
解り辛いですが6・7番の写真の様に「大某絡み」(通称)と云われている縛り方をしています
自在結びが緩み辛くなります
ポールに「もやい結び」を使わずに紐の輪を作る遣り方です

「八の字結び」と云われている結び方
4番目の写真が普通の「八の字結び」ですが
写真5~6の様に2回 回して通すと 解け易い「八の字結び」になります
最後に紐に輪を作る遣り方
沢山作り方は有るのですが

バタフライ・ノットって云われています
只々手を使い紐をクルクル2回 回し下から輪を1本引っ張り
手で回した輪に入れて締めるだけ 簡単です
大切なキャンプギア なるべくなら 切りたくないですよね
仕事柄
細い紐から太いロープ そして数ミリのワイヤーから数十ミリのワイヤーなど
使用する事が有り
数え切れない位の縛りや アイ(輪)加工をする事が有ります
従業員や自身の糧を得る為 確りとした縛りや加工求められますが
キャンプで使う縛りはどうしても解し易い様に簡単にしてしまう傾向に有ります
まァ~1晩2晩持てば良い訳ですから簡単で良いとは思っていますが・・・・・^m^)
先ずは

皆さんご存知の「もやい結び」フライを抑える時などに利用しますね
本来 船を港に係留する時に使う結び方で 解れ辛い縛り方です
締まってしまうと中々解け無くなり 解すのに苦労する事が有り
最後には切るって事も有ります>。<
代わりに

↑ 此方はフライのループに「もやい結び」を使わずに
「巻き結び」の派生を使ってフライを抑える遣り方
一寸ペグ側を緩めると端を引くだけで解れます
「巻き結び」は此方↓

写真の様にすると時々解すのに苦労する時が有りますが
写真1で下側を2回 回すと引っ張っても解け辛く 解し易い縛り方になります
もう一つは

↑ 同じくループに回し端を折り返して通すだけで簡単にターフやフライを抑える事が出来ますが
更に2回 回すと解し易いです
確りと抑えたい時は

↑ 「帆足結び」と云う縛り方をしますが 此の縛り方はループにもポールや木等にも縛れ
どんなに締まっても簡単に解す事が出来 仕事等で使用しています
もう一つは木等に縛る簡単な方法

名前は分からないのですが
自分たちは「撚り結び」と呼んでいる結び方
解し易い縛り方をもう一つ

皆さんもご存知の「引き解け結び」
1回よりも2回!2回よりも3回 回すと解し易く 解け辛い簡単な縛りです
此方も皆さんご存知の縛り方で

「自在結び」ですが
大概の方々は最後の止めの部分「丸目」縛りと云う方で止めていると思いますが
解り辛いですが6・7番の写真の様に「大某絡み」(通称)と云われている縛り方をしています
自在結びが緩み辛くなります
ポールに「もやい結び」を使わずに紐の輪を作る遣り方です

「八の字結び」と云われている結び方
4番目の写真が普通の「八の字結び」ですが
写真5~6の様に2回 回して通すと 解け易い「八の字結び」になります
最後に紐に輪を作る遣り方
沢山作り方は有るのですが

バタフライ・ノットって云われています
只々手を使い紐をクルクル2回 回し下から輪を1本引っ張り
手で回した輪に入れて締めるだけ 簡単です
大切なキャンプギア なるべくなら 切りたくないですよね
Posted by INAKAZIZI at 20:31│Comments(0)
│キャンプ