ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
INAKAZIZI

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年05月24日

試し張り序でに昼食

未だ緊急事態宣言が出された侭の北海道

解除宣言が出された時の為にと

自粛期間中 

ポチッたお安いテント









DOD T2-629-BK ブラック ワンタッチテント


道内1部地域を除き 16日から緊急事態措置が緩和された

日曜日の今日 近くの運動公園で試し張りをしてきました





車の傍で施設し

屋根から 4×4DDタープを掛け







景色の良い所で昼食を摂れれば良いなの考えでタープやワンタッチを車に積みっ放しにしたまま

今回は車からタープを張りワンタッチをカンガルースタイルにしてみましたが

別段車で無くてもポールを立てても良いですね



車内床下に収納してある冷凍庫から食材を取り出し



中華アルストで



湯を沸かし



野菜具沢山カップ味噌汁に湯を注ぎ



ホットサンドメーカーで



焼き味噌おにぎり



テーブルは常備車に積みっ放しの手作りコンテナ(カラトリー入れ)の上で食事

                     
そして食後は甘い物





色々と呼び名が有りますが

此方で言う カスタードクリーム入りの「お焼き」



関東人「今川焼き」 関西人&九州人「回転焼き」
北海道「おやきだろ」 兵庫人「御座候だよね」 『えっ』
https://j-town.net/tokyo/research/results/190292.html?p=all


特段お洒落な道具で無くとも

冷凍食品で有っても

清んだ空気が食欲を掻き立ててくれます





  


Posted by INAKAZIZI at 20:03Comments(0)昼キャン

2020年05月07日

フラワームーン

今宵は満月



自宅窓からのフラワームーン

暗がりの水平線には島影が

波間に揺れる月明かり


此処から・・・・・妄想・・・・・妄想



テント内から観る満月は綺麗でしょうね

  


Posted by INAKAZIZI at 20:08Comments(0)仮想

2020年05月05日

ポチッ!





ポチッと!した物が届きましたが

ステイホームは続き 野外での使用はもう少し我慢


今回は本番に備え倉庫で試し張り


左からインナー・フライ・ペグ・ポール 全てOK


4角を揃え


倉庫内専用ペグ?^m^?を打ち


ポールを容れて




各フライに付いているロープをペグダウンして終了
(張る部分全てに最初からロープが付いていました 凄く便利です)

特段難しい所は無く簡単に設営が出来ます






購入する際 ポールを立てる頂点部分が詳しく説明されておらず

頂点からズレて破損したとの評価も有りましたが 確りと填まりその様な感じには見受けられません 




前室部分は幅2200×奥行1100


前室サイドにテキーラテーブル置いてみました

ソロでは椅子やテーブルを置いても十分な広さが感じられます





前室両サイドにはメッシュ付きの換気ウインドウが有り




後方にも換気ウインドウが有り


後方ウインドウにはサイドウオールが付き雨が入って来ないように為っています


覗かれる事を気にしないので有れば サイドウオールのファスナーを開き

後方ウインドウ廂を更に跳ね上げる事も出来ます


フライ頂点にもベンチレーション(換気口)が3ケ所あり 結露を防ぐ様になってますが


一寸残念だったのは3ヶ所有るベンチレーションの内 後方1ケ所が開かない事です
(開かないとの評価も有りました)

本来なら返品し取り換えて貰うのが当然だと思いますが

何せ適当男 こだわりの無い性格


取り合えず 板切れで開けてみました その中 何か適当に見繕って開いてみます


前方 廂部分はワンポールで立ち上げますが 出入りに邪魔なので


同じDODの二股ポールで


廂を支えれば出入りし易いです

インナーも簡単にフライに付いている小さなプラ輪に
 (200×95)

インナー側のプラフックを掛けていけば簡単に取り付けが出来

フライの下側からペグに持って行き掛けるテントも有りますが その様な煩わしさが有りません

又インナーには小物入れポケットが多数あり 懐中電灯や携帯等入れて置く事も出来ます

暗がりの中 探さずに済みますね


ベル型テント特有の立ち上がりが有るって凄く中が広く感じますし

テントの端から端まで使える事が出来ます

野外での設営を楽しみに

早く終息する事を願い 野外は我慢×2


















  


Posted by INAKAZIZI at 21:08Comments(2)キャンプ道具

2020年05月04日

買いたい気持ちを抑えてDIY

4×4タープで色々と楽しむ際



タープ天井にポールが当たり破く事を防ぐために皮手袋や

タオルを巻き使用していましたが

毎回 毎回巻いて紐で縛り抑えては面倒なので

今回ポールキャップをお取り寄せしようとネット検索

お安い確かにキャップだけだとお安い ですが送料の方が高い>。<

家に有る物で何か代わりになる物が無いかと探した所



パターとの相性が悪く使わなかったコンペ景品のボールが有る事に気づき
      (ボールの所為では無く腕&脳が悪く)

ドリルで穴を開けて使ってみる事に



ゴルフボールに穴を開ける事はコアが有る事は分かっていましたが

ドリルの回り具合と屑で3層に為っていることが分かりました


慎重に穴を開け



ポールに装着






今回は試しに2個の穴あけ






  


Posted by INAKAZIZI at 10:53Comments(2)DIY

2020年05月01日

家で適当キャンプ飯

STAY HOME

お家に居て下さい 

近くの公園でワンを散歩させる以外はジィ~っと我慢の子で居ます


アンタ昼何食べる!の一言で・・・・・


奥さんに負担を掛けてはいけないと思い

昼食を たまァ~に偶に一人寂しく作って食べています

昼食って云っても・・・・・キャンプ飯の予行練習


先ずはジャガイモのガレット



ホットサンドメーカーで



写真を撮るのを忘れ途中の作業は割愛

小皿に収まっているのは脂で揚げずに少量の油で焼いた鶏の唐揚げ?????


続いて 炒めた玉ねぎに鮭の解し身を入れ



ホットサンドメーカーで炒め



マッシュにしたジャガイモと混ぜ

別な此方のホットサンドメーカーで



焼いたポテコロ



油で揚げる様に材料は全て其の侭で作りますが

少量の油で焼くだけでも微妙?????なサクサク感が味わえます


キャンプ飯で定番の此方



生麺を用意し



綿を解し切った野菜と焼き蕎麦の素を容れ混ぜて

サンドメーカーに少量の油を敷き



様子を見ながら焼くだけ



一寸焦げ目がついたら出来上がり

味は・・・・・満足・・・・・他人(妻)に何と言われ様が・・・・・自分で作った物は美味しい^^


 










  


Posted by INAKAZIZI at 11:13Comments(0)食事 お家キャンプ飯